JIPITER[ジュピター]

JUPITER [ジュピター]

全国のママに役立つ情報を経験を交え発信中。これから出産の妊婦さん、子育て奮闘中ママにも有益な情報をお届け!

赤ちゃんが便秘になってしまった場合はどうすれば解消できる?原因と病院に行く目安について

f:id:jupiter615:20161211223611j:plain

赤ちゃんでも便秘になる?

赤ちゃんの便秘で悩んでいるママさんは少なくありません。赤ちゃんも、成長とともにうんちの状態が変わってきます。そのため、毎日排便がある子もいれば、うんちの回数が減り便秘になってしまう子もいます。

 

しかし赤ちゃんの便秘は決して珍しいことではありません。個人差があることを理解し、万が一数日うんちが出なかった場合は、早めに対処し悪化させないようにしましょう。ちなみに、赤ちゃんの便秘は『3~5日以上排便がない』『少量しか出ない』『硬い』『機嫌が悪い』『ミルクを吐き出してしまう』などの症状が主にあげられます。

 

もしこれらに当てはまる場合は、便秘の可能性が高いでしょう。赤ちゃんも苦しんでいますから、すぐに対応してあげてください。

 

なぜ便秘になってしまうのか

赤ちゃんの便秘にも、さまざまな原因があります。また年齢によっても異なります。新生児期・生後1~4か月の赤ちゃんの場合、腸の発達や授乳回数の減少などが原因で便秘になることが多いでしょう。

 

ミルクで育てている場合、消化に時間がかかりどうしても便秘になりやすいといわれています。いろんな原因があるため、体重が増えない・母乳不足などが疑われる場合はすぐに医師または保健師に相談してください。生後6~8か月の赤ちゃんの場合、もっとも多い原因が『水分不足』です。

 

離乳食は生後5か月頃からはじまりますが、離乳食がはじまるということは食生活が一変することになり、腸内細菌も変化します。これにより、うんちの回数が減り便秘になりやすいといわれています。生後9か月以上の赤ちゃんは、食べ物が原因になることが多いでしょう。

 

またよく食べていても、水分が不足していると便秘になります。

 

解決法と病院に行く目安

新生児期・生後4か月までの赤ちゃんは、『の』の字マッサージで改善することが多いでしょう。時計回りにゆっくりお腹をマッサージしてあげると、排便しやすくなります。足のストレッチやおしりマッサージも効果的です。

 

それでも出ない場合は、綿棒にベビーオイルやワセリンを含ませ、ゆっくり浣腸します。生後5~8か月の赤ちゃんは、水分補給で解消できることが多いでしょう。生後9か月以上の赤ちゃんは、食生活の改善で解消できます。

 

さつまいもや青菜、食物繊維の多い離乳食を増やすことで排便しやすくなります。病院で治療を受ける場合、かかりつけの小児科が安心です。かかりつけの小児科がない場合、出産した産婦人科でも可能でしょう。

 

病院では、浣腸や内服薬で治療します。

 

まとめ

赤ちゃんの便秘は、必ず解決します。不安にならず、症状にすぐに気づいてあげることが大切でしょう。